保育士・児童指導員 募集要項 |
|
---|---|
募集職種 |
保育士または児童指導員 (正職員) |
必要資格 |
*保育士または児童指導員任用資格が必要です
*児童指導員は、次のいずれかに該当する必要があります <社会福祉士・精神保健福祉士の資格を保有>
社会福祉士か精神保健福祉士の資格を保有している場合、児童指導員の任用資格を得られます。 証明書類:資格証の写し <大学や大学院で所定の専門課程を修了>
大学(短大を除く)や大学院において、社会福祉学・心理学・教育学・社会学のいずれかを専修 する学科や研究科を修了している場合、児童指導員の任用資格を得られます。 証明書類:卒業証明書、または、履修科目証明書 <教員免許状を保有>
幼稚園・小学校・中学校・義務教育校・高等学校・中等教育学校のいずれかの教員免許を保有している場合、児童指導員の任用資格を得られます。 証明書類:免許状の写し <児童福祉施設で 2 年以上の実務経験がある 児童福祉施設で 2 年(最終学歴が中卒の場合は 3 年)以上の実務経験があれば、児童指導員の 任用資格を得られます。 証明書類:実務経験証明書、卒業証明書 |
仕事内容 |
児童養護施設において、入所児童(主に2歳~18歳)の養護・自立支援全般の業務 *入所児童の病院や学校への送迎を、公用車で行っていただきます |
給与・手当 ※令和4年 4月の実績 |
|
賞与 |
年2回 (6月、12月) 4.45ヶ月 (令和3年12月現在) |
就業時間 |
休日:月8日 (2月のみ7日)年間95日
有給休暇:勤続年数により10~40日 シフト
・早出6:15~14:30 (休憩45分) ・遅出13:15~21:30 (休憩45分) ・断続6:15~8:45、15:30~20:30(月1回程度) *1日の労働時間は7時間30分 *休憩時間を含め1日の拘束時間は8時間15分です |
採用試験 |
|
---|---|
応募〆切日 |
1月30日(月)(電話連絡の上、履歴書、資格証の写しをご郵送またはご持参下さい) |
試験 |
2月4日(土)10時~16時 一次試験 2月5日(日)10時~16時 二次試験(一次試験合格者のみ) |
備考 |
勤務開始日は相談の上、決めさせていただきます。 令和5年3月資格取得見込みの方も対象です。 勤務開始日、試験日等ご都合の悪い方はご相談ください。 当園は児童数に対する職員配置数が全国トップクラスです。安心してご応募ください。 |
職員給与例
短大卒1年目Aさんの場合 |
||
---|---|---|
本俸 |
165,900円 |
|
給与改善手当 |
9,954円 |
本俸の6% |
特殊業務手当 |
7,034円 |
本俸+給与改善の4% |
特殊業務手当加算分 |
2,500円 |
特殊業務手当支給者一律 |
住宅手当 |
15,000円 |
賃貸住宅入居者 |
通勤手当 |
4,200円 |
片道5㎞以上10㎞未満 |
断続勤務手当 |
287円 |
1 回 287 円×1 回分 (単価は通勤距離により設定) |
時間外手当 |
3,686円 |
前月時間外勤務3.5時間分 |
宿直手当 |
17,500円 |
1回3,500円×5回分 |
夜間業務手当 |
6,050円 |
宿直従事者一律 |
処遇改善手当 |
9,000円 |
愛媛県社会的養護従事者処遇改善事業 |
支給合計 |
241,111円 |
社会保険料等控除前の額です |
大学卒2年目Bさんの場合 |
||
---|---|---|
本俸 |
188,700円 |
|
給与改善手当 |
11,322円 |
本俸の6% |
特殊業務手当 |
8,001円 |
本俸+給与改善の4% |
特殊業務手当加算分 |
2,500円 |
特殊業務手当支給者一律 |
住宅手当 |
15,000円 |
賃貸住宅入居者 |
通勤手当 |
7,100円 |
片道10㎞以上15㎞未満 |
断続勤務手当 |
416円 |
1 回 416 円×1 回分 (単価は通勤距離により設定) |
時間外手当 |
8,393円 |
前月時間外勤務7時間分 |
夜間業務手当 |
6,050円 |
宿直従事者一律 |
処遇改善手当 |
9,000円 |
愛媛県社会的養護従事者処遇改善事業 |
支給合計 |
273,982円 |
社会保険料等控除前の額です |
*手当にはそれぞれ、支給要件があります。
*時間外手当・宿直手当は時間数・宿直回数に応じて変動します。
愛媛県保育士・保育所支援センターでは、愛媛県内の保育士確保・定着を図ることを目的として、愛媛県内の保育所等への就職を検討している県外在住の保育士(保育士登録見込み者を含む)を対象に、就職するまでに必要な実習や就職活動に関する費用を助成することとなりましたので、
ぜひご活用ください。
●対象期間:令和4年4月1日~令和5年2月28日
●対象経費:愛媛県内における実習や就職活動に要した交通費及び宿泊費
●交付上限額:50,000円
詳細は愛媛県保育士・保育所支援センターのホームページでご確認ください。
職種 |
保育士 |
---|---|
勤務 |
11年目 |
担当 |
小規模グループケア担当 |
一日の仕事の内容を教えてください。 |
|
大まかにはこんな感じです。 |
小規模担当は食事作りがあるのですね。 |
|
はい、全て自分たちで調理します。初めはすごく時間がかかっていましたが、直ぐに慣れました。調理を通じて子どもにできること、調理をしながら子どもとできることは山ほどありますから、やりがいはあります。 |
スポーツにも力を入れているようですが、 |
|
スポーツができる人は、水泳やバレー、スキーなど子どもと一緒に活躍できる場もあります。私は運動は苦手ですが、文化的イベントになると出番は増えます。大人の多様性が子どもをバランスよく育てるのだと思います。ちなみに私の得意なことはナゾナゾ早押し。不評だけれどタモリの物まね。あっ、宴会部長もやってます。 |
一番大事にしていることは何ですか? |
|
もちろん「子どもの最善の利益」ですが、そのためにも大人集団のチームワークが一番大事です。違う意見が出し合えるチームが一番かっこいいと思います。 |
職種 |
児童指導員 |
---|---|
勤務 |
8年目 |
担当 |
本館中舎担当 |
家庭との両立が難しい仕事だというイメージが強いのですが。 |
|
3年で結婚退職。第一子が生まれてから復職。二人目ができたときは迷いましたが仕事を続けることにしました。育児休暇も利用して今は2児の母親。職場の理解、家族の協力を得て、何とか家庭と仕事と両立させています。施設でも子育て、家に帰っても子育て。大変ですが、互いに参考になることもあります。特に、同年代の親御さんの悩みには本音で付き合えるようになったと思います。 |
最近の嬉しかったこと、辛かったこと、やりがいは何ですか? |
|
う~ん、急に浮かんでこない。子どもが嬉しい時は私も嬉しいし、子どもが辛い時には私も辛いわけで・・・かっこよく言えば「共に喜び、共に泣く」かな。最近、泣く事の方がちょっと多いけど、私なりに目の前のことを頑張るしかないのかな。辛いトンネルの向こうに嬉しいことが待っているとも限らないけど、希望をもって頑張っています。子どもに見返りなんか求めたらこの仕事はできないかな。 |
一番大事にしていることは何ですか? |
|
言葉環境は大事です。品格のない言葉のやりとりでは子どもの心はすさむばかりですから。それと、子どもがぶつかってきた時に、逃げずに受け止めてやることだと思います。偉そうに言ってますが、どちらも私の課題だからです。もう一つ大事にしたいこと、それは持ち前の「明るくほがらかに」です。上司から付けられたあだ名「サザエさん」の名に恥じないように、今日もバタバタ頑張りま~す。 |
Copyright (C ) 社会福祉法人 三愛園 All Rights Reserved.